対談(後編):「観劇者」が「公演」をするってどういうこと?【乙戯社Ebihiyoko】
前回に引き続き、年間数百本の小劇場の舞台を観る「観劇者”どんぐりマミー”」さんと「乙戯社」主宰のいちかわともさんによる、対談インタビューをお送りします。 前編は記事はこちら↓ 後編は【2018年7月31日~8月5日】で開…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2018.07.28 ichikawatomoyuki
前回に引き続き、年間数百本の小劇場の舞台を観る「観劇者”どんぐりマミー”」さんと「乙戯社」主宰のいちかわともさんによる、対談インタビューをお送りします。 前編は記事はこちら↓ 後編は【2018年7月31日~8月5日】で開…
2018.07.26 ichikawatomoyuki
演劇が催されている「劇場」に存在する人間は、基本的に2種類しかいません。 それは「舞台を製作する人」と「舞台を観劇する人」です。 言葉にすると当たり前ですが、「演劇」というものは、「舞台製作者」と「舞台観劇者」という、2…
2016.06.16 小池直
演劇とビジネスは相性が悪い。そんな話を良く耳にします。それ故、演劇は食えない。大変だ。と皆が口を揃える。先日の時間堂、黒澤氏のインタビューの中でも「演劇人は食えていけない」という話が出てきました。 時間堂主宰、黒澤世莉氏…
2016.05.31 naokoike
舞台公演の差し入れで貰うことが多いのが「栄養ドリンク」です。 種類や味も様々なものが今は売られています。 差し入れを頂けるのは大変ありがたいことなのですが、実はもらって嬉しい栄養ドリンクと、そうでもない栄養ドリンクがあっ…
2016.05.06 小池直
演劇にかかわっていると避けては通れない事。それは「観劇」。人脈を作るという面で欠かせないことでもあるし、自分の為にもなるけど何を着ていったらいいのか分からなかったり、観劇に行くと「上着を持ってくればよかった」、「この服装…