追跡取材:「シェアスタジオ」を3年間運営して分かったこと【乙戯社Ebihiyoko】
こんにちはえびひよこです。 この3年間で「シェア」というキーワードが持つ意味が随分と変わったように思います。車や住居を複数人で共有するという形は、今ではとても「一般的」になりました。 人々のお金や時間に対する考え方が変化…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2019.02.02 ichikawatomoyuki
こんにちはえびひよこです。 この3年間で「シェア」というキーワードが持つ意味が随分と変わったように思います。車や住居を複数人で共有するという形は、今ではとても「一般的」になりました。 人々のお金や時間に対する考え方が変化…
2016.08.23 naokoike
こんにちは。くによし組という団体の主宰をしております、國吉咲貴と申します。再び記事を書かせていただけました。 前回は人見知りでコミュニケーション下手な私の日常で起こる問題をご紹介しましたが、今回はその問題に対する私なりの…
2016.08.02 田口千尋
役者をしている皆さん。演出家という存在に、どのようなイメージを持っていますか? すぐ怒る、怖い、話が長い、など…マイナス面が先に浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか? ここでは、私が先日初めて演出を経験した時のこと…
2016.07.01 加藤 エン
出会いがあれば、別れがある。僕の今までの恋愛もそうでした… どうも、最近高校生の時にお付き合いをしていた彼女がやたらと夢に出てくる、加藤です。原因は不明です。 新しい現場で、最初に困ることと言えば「知らない人…
2016.06.26 小池直
演劇の世界には専門用語がたくさんあります。 今回は主に役者を始めたばかりの方向けに、知っておくべきである専門用語20個を紹介します。 「これだけ知っていれば大丈夫!」ではなく、あくまでこれくらいは知っておきましょう。 稽…
2016.06.10 加藤 エン
役者である以前に、皆一人の人間。男と女。 男女が揃えば恋だの愛だのは、避けることは出来ないのです。 短いようで、長いような稽古期間の中でその恋が成就した場合、他の共演者に気付かれまいと、ひたすら隠します。 でも、なぜかバ…
2016.05.24 加藤 エン
舞台を作る上で絶対に必要である、「稽古」。 身体も頭も使い、稽古を行うにはたくさんのエネルギーが必要です。 通常1〜2ヶ月程かけて行われる稽古には、大変なことがいっぱい。 稽古場によってやり方は様々ですが、それでも共通の…