名古屋と東京の2拠点で活動する私から見た東名演劇事情 Vol.2
名古屋在住で東京の団体を主宰しています、タチです。前回は名古屋の演劇事情について書かせていただきましたが、今回は私、タチから見た東京の演劇事情を書こうと思います。 そもそもこの話題は、東京と名古屋で表現活動をしたことのあ…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2016.11.25 naokoike
名古屋在住で東京の団体を主宰しています、タチです。前回は名古屋の演劇事情について書かせていただきましたが、今回は私、タチから見た東京の演劇事情を書こうと思います。 そもそもこの話題は、東京と名古屋で表現活動をしたことのあ…
2016.11.18 naokoike
みなさま初めまして。群青アパートメント主宰のタチカズナと申します。私は名古屋在住でありながら東京で団体を主宰しています。 どうも「名古屋の劇団の受付にいつもいる人」だと思われているようですが、脚本も書きますし、役者もしま…
2016.11.13 山口翔平
劇団専属の脚本家はどんな風に脚本を書き進めているのでしょうか。 脚本の書き方についてはたくさん本が出ているし人それぞれだと思うのであまり触れず、ここでは脚本の「書き進め方」について書いてみます。 僕は劇団で作・演出をして…
2016.11.02 naokoike
この記事でなんと6回目、しろ。です。また筆をとらせて頂きました。 動くことから始めるシリーズとしては第4回目です。 役に立つ記事が多数ある中いつも読んで頂きありがとうございます。 さて、今回は主催者の皆様へ向けて、小劇場…
2016.10.25 加藤 エン
先日しばいのまちに掲載された連載コラム記事「ママ演劇人の苦悩と挑戦日々」。 母であり演劇人であるという特殊な環境での苦悩や挑戦、そしてその熱い想いが、同じような境遇の方や母になることで演劇をやめてしまった方など多くの方…
2016.09.18 naokoike
はじめまして。劇団銅鑼で制作をしております平野真弓と申します。銅鑼は1972年に旗揚げし、来年創立45周年を迎えます。所謂、新劇の劇団です。 45年というのは演劇界で老舗でもなく若手でもない中堅というよりは、宙ぶらりんな…
2016.09.13 小池直
「今が旬!注目の演劇人!」3人目は小劇場俳優から始まり、テレビ、映画、エンターテインメントショーなどに多数出演。小劇場の舞台からステップアップした俳優の代表として、注目を浴びているお座敷コブラの座長、伊藤裕一さんにお話を…
2016.08.30 naokoike
はじめまして。三國谷花と申します。PATCH-WORKSという団体で主宰をしております。 唐突ですが、私には座右の銘があります。「やるときはやる/やれるだけやる/やれなくてもやる」です。出身高校の校訓でした。この言葉に衝…
2016.08.30 加藤 エン
2016年6月1日に小劇場劇団にとって登竜門のような存在であった王子小劇場は、花まる学習会とのネーミングライツにより「王子小劇場」から「花まる学習会王子小劇場」へと名称が変更されました。このニュースは瞬く間に小劇場界に浸…
2016.08.29 小池直
しばいのまちでは「今が旬!注目の演劇人!」と題して、そのまんまですが、今が旬だと感じている演劇人、主に俳優、演出家の方などを中心に今後インタビューを掲載していきます。 記念すべき1人目はからくりサーカスや月光条例の上演な…