「ママ演劇人の苦悩と挑戦の日々」HYP39Div.「至極滑稽亡者戯」公演前特別インタビュー
先日しばいのまちに掲載された連載コラム記事「ママ演劇人の苦悩と挑戦日々」。 母であり演劇人であるという特殊な環境での苦悩や挑戦、そしてその熱い想いが、同じような境遇の方や母になることで演劇をやめてしまった方など多くの方…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2016.10.25 加藤 エン
先日しばいのまちに掲載された連載コラム記事「ママ演劇人の苦悩と挑戦日々」。 母であり演劇人であるという特殊な環境での苦悩や挑戦、そしてその熱い想いが、同じような境遇の方や母になることで演劇をやめてしまった方など多くの方…
2016.08.03 小池直
稽古場にたまに出現する「ダメ役者」 「自分は大丈夫かな?」と気になる人も多いのではないでしょうか。 今回は私の周りの役者仲間の実体験やリサーチをもとに、ダメ役者に関してエピソードも添えてまとめてみました。 あなたも自分に…
2016.08.02 田口千尋
役者をしている皆さん。演出家という存在に、どのようなイメージを持っていますか? すぐ怒る、怖い、話が長い、など…マイナス面が先に浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか? ここでは、私が先日初めて演出を経験した時のこと…
2016.07.11 加藤 エン
夢をずっと追い続けても、なかなか追いつけない。昔の僕はキラキラした思いを確かに持ち、一心不乱に夢に向かっていた。いつからか、それは僕の中の非現実になり、そして疲れてしまいました。 そこで今回は20代にして、すごい勢いで飛…
2016.07.04 加藤 エン
本番です!本番ですよー!!今回は本番についてのあるあるを書いてみました!! 顔合わせをして、稽古をして、たくさんの時間と努力をしてついに迎える本番。その舞台裏はいつもバタバタしています。 果たしてそこに楽しみはあるのか!…
2016.06.26 小池直
演劇の世界には専門用語がたくさんあります。 今回は主に役者を始めたばかりの方向けに、知っておくべきである専門用語20個を紹介します。 「これだけ知っていれば大丈夫!」ではなく、あくまでこれくらいは知っておきましょう。 稽…
2016.06.16 小池直
演劇とビジネスは相性が悪い。そんな話を良く耳にします。それ故、演劇は食えない。大変だ。と皆が口を揃える。先日の時間堂、黒澤氏のインタビューの中でも「演劇人は食えていけない」という話が出てきました。 時間堂主宰、黒澤世莉氏…
2016.05.24 加藤 エン
舞台を作る上で絶対に必要である、「稽古」。 身体も頭も使い、稽古を行うにはたくさんのエネルギーが必要です。 通常1〜2ヶ月程かけて行われる稽古には、大変なことがいっぱい。 稽古場によってやり方は様々ですが、それでも共通の…
2016.05.16 naokoike
まず、最初に伝えておきたいのは「演出助手」という仕事は決して演出家になる手前のポジションではありません。立派な専門職なのです。 ここでは、小劇場における演出助手の役割や仕事の内容を紹介します。 香盤表をつくる 香盤表(こ…
2016.04.12 naokoike
映画、演劇、テレビドラマ、アニメ等、主にクリエイティブな仕事場で目にすることが多い「演出家」という職業。言葉としては聞いたことがあっても実際にどういった仕事をしているのか知らない方も多いと思います。 ここでは「小劇場演劇…