そもそも公演のお金ってどこにいくらかかるの??【藤田侑加】
皆様ご無沙汰しております、しばいのまちに帰ってまいりました藤田です。 おかげさまで前回の連載が大変好評だったらしく!!こうやって第2弾のお話を頂戴したのでお受けいたしました。 前回連載中から終了後も「しばいのまち見てお仕…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2017.06.30 naokoike
皆様ご無沙汰しております、しばいのまちに帰ってまいりました藤田です。 おかげさまで前回の連載が大変好評だったらしく!!こうやって第2弾のお話を頂戴したのでお受けいたしました。 前回連載中から終了後も「しばいのまち見てお仕…
2016.08.16 naokoike
皆さんは舞台の宣伝方法といって何を思い浮かべますか?宣伝を掲載した個人宛のメール、チラシ。最近だとLINEでの連絡でしょうか。 私が小劇場の世界に足を踏み入れた当時から感じていること、それは小劇場に関わる人たちが非常にネ…
2016.06.27 加藤 エン
やめたいと思っても、なかなかやめる踏ん切りを付けられないのが演劇。 かく言う僕も、何度も「やめようかな」と思いました。それでも今までやって来たことを急にやめるのは怖いし、そもそもやめてからどうなるのか、何したら良いか分か…
2016.05.30 鈴木 美波
小劇場と言われる界隈で活動する団体によっては、制作をつけないと言うところもあるでしょう。制作の仕事を関係者でなんとなく分担している事も多いと思います。 制作とは、主宰と並び、キャストや他のスタッフの誰よりも早く公演に携わ…