もったいない使い方をしてませんか?Twitterを暇つぶしだと思ってる演劇人に送るTwitter活用法
Twitterはやってるけど、上手な使い方が分からなくって全然活用してない。フォロワーも身内ばっかりだし、どうでもいい事ばっかりつぶやいちゃう。宣伝してもあんまり効果を感じない。 そんなもったいない使い方をしている演劇人…
「芝居に携わる人」の今日と明日をちょっと幸せに
2016.05.20 小池直
Twitterはやってるけど、上手な使い方が分からなくって全然活用してない。フォロワーも身内ばっかりだし、どうでもいい事ばっかりつぶやいちゃう。宣伝してもあんまり効果を感じない。 そんなもったいない使い方をしている演劇人…
2016.05.18 加藤 エン
小劇場役者にとって切っても切れない関係にあるのがアルバイト。 様々なアルバイトがある中で、筆者が体験したアルバイトの経験を生かし、皆さんにそれぞれのバイトのメリットとデメリットを教えます! ■関連ページ 働きながら夢を叶…
2016.05.13 小池直
演劇祭といってもどういったものがあるのか、演劇をしていても知らない人も多かったりします。 演劇祭は、賞や賞金がもらえるものから町興しを兼ねているものまで、種類や規模も様々です。そこで今回は、東京で定期的に開催される9個の…
2016.05.06 小池直
演劇にかかわっていると避けては通れない事。それは「観劇」。人脈を作るという面で欠かせないことでもあるし、自分の為にもなるけど何を着ていったらいいのか分からなかったり、観劇に行くと「上着を持ってくればよかった」、「この服装…
2016.04.28 鈴木 美波
親しい役者さんやスタッフさん、お世話になっている方が関わっている舞台を観に行くときにいつも頭を悩ませる「差し入れ」。 そこまでこだわる必要もないし、かといって適当なものを買うのも味気ない。 貰う方も、貰えるだけありがたい…
2016.04.26 naokoike
舞台が終わった後の楽しみと言えばなんと行っても「打ち上げ」です。しかし毎回困るのが打ち上げのお店選びです。 大人数で入店できることはもちろん、できれば個室で気兼ねなく盛り上がりたい。また、劇団員はたいていお金がない…