2019年、新年も麻雀やってきました!過去最多の15名参加!多すぎてちょっとばたつきました。。。
俳優さんはもちろん、演出、制作、プロデューサーに漫画原作者、プロ雀士まで参加して頂けたのはすべて麻雀の魅力によるものだと思います。
あけましておめでとうございます、「学べる公演」を目指して日々活動しております。
勉学実験公演主宰の篠原琢真(しのはらたくま)です。
初めての麻雀、教えてきました
最近では企業も麻雀面接なんて行っている時代。
社員に勝ったら無条件で最終面接!
それほどに人間力がにじみでるスポーツ。
ということで、麻雀部の新たな活動として「麻雀デビューの手助け」をしてきました。

女優のいわぶちさきさん!なんと牌を触るのも初めて、アプリもやったことない全くの初めてでした。(写真:右)
勉学実験公演のヒロインを務めるために0から麻雀を覚えた森谷瞳さん(写真:左)と一緒に麻雀を広めてきました!











そんな感じで2時間の説明をして、早速雀荘へ!麻雀部の活動と共に実際に打ってきました。











やはり頭が痛いなど、麻雀は敷居が高い!
でも大丈夫、みんなでやる競技だから誰かが助けてくれる!俳優初心者が苦手な「人に頼る」力も手に入る!
麻雀面接の他にも、自民党では「頭脳スポーツとしての健全で安全な麻雀を推進する議員連盟」も設立!
社長、政治家も着目する麻雀で論理的思考も人間力も向上しよう!
みんなで麻雀やりましょう!!!
次回麻雀部 2/15(金)18時~@新宿
詳しい場所などは追って連絡させて頂きます!下記勉学実験公演のDMやお問い合わせからでもOKです!もちろんノーレートです!
勉学実験公演
演劇の持つ「教育」の面を強く意識し、「勉学とは何か」をテーマに、演劇を通して学べる公演を目指し、各教科を題材に公演を行っております。学びの意味、大切さ、学校の授業だけでは語れない各教科の存在理由を、生きている演劇でお届けしております。
勉学実験公演・主宰/しばいのまち麻雀部・部長 篠原琢真
兵庫県淡路島出身。劇団東少にて演出助手を経て演出家として活 動中。原子構造と演劇との接点に気づき、2016 年より一貫したテー マを持った公演を行う「勉学実験公演」を立ち上げる。 勉学実験公演では脚本・出演も行っており、しばいのまちにてコラムも掲載。ラジオ体操指導員資格を取得、企業講習の講師も務め、ボゴダ日本人学校に脚本提供も行っている。