みなさん、はじめまして〜。寿美雄太(すみゆうた)と申します!
平日は仕事柄、夜遅くまで働いて、休日は家でダラダラしているしがないサラリーマンです。(画像はただのフリー素材で、写っているのは見ず知らずの誰かです)
高校〜大学までは企画・脚本・演出としてがっつり演劇をしてきましたが、社会人となってからは仕事が忙しく、自らが主体となって演劇をすることができませんでした。
平日は鬼のように働き、休日は疲れを取るので精一杯という日々です。演劇に触れることのできない毎日に少しフラストレーションも抱えていました。
そんな中、ふらっと運営の小池直さんとお話する機会をいただき、そこで自分と似たような悩みを持つ会社員の方は多いのでは!という話になりました。
それからなんやかんやあって、「しばいのまち」の部活動の一つとして、休日に集まってコントを作る「休日コント部」を発足することになりました!(また不肖私が部長をさせていただくことになりました!)
「休日コント部」って?
その名の通り休日に集まって、コントを作る部活動です。
といってもコントに限定する気は微塵もなかったりとゆるーい部活動になりそうです。
なんで休日?
世の中には平日働いたあとに集まって、稽古して、コンスタントに演劇の公演を行なっている社会人の方々は沢山おられます。
ただ私の場合ですと、平日の稽古に参加するのは難しいなーと感じています。
広告制作会社に勤めており、どうしても急な作業が入りがちで定時に帰れる保証がありません。平日にやったとしても、ドタキャンばかりで迷惑をかけてしまいそうです。
私個人の考えですが、そのように平日に演劇をしたくても、仕事が忙しくてできない人たちは、わりと多いのではないかと考えております。
そこで「休日」です。本部活動は休日のみ開催予定です。
社会人劇団の稽古日程を調べてみたり、知人の稽古予定をちらっと聞いてみても、平日に稽古がありそうで参加できそうにない……そう思って諦めていた人たちでも、休日だけなら参加できる!という場を作りたいと思いました!(自分のためでもありますが笑)
なんでコント?
「休日コント部」という名前ですが、コント以外も作っていけたらと思っています!
じゃあなんでそんな部活名なんだ、ということですが、本部活動は休日にしか開催しないので、「休日で作れるものを作る」というのが大きなルールとしてあります。
そうなると時間的に短編(長くても30分?)の作品を作ることになるかと思います。
そして部長的には、平日働いた分、休日の息抜きとして、みんなでワイワイガヤガヤゲラゲラ笑いながら創作活動ができるといいな、と思ったのです。
そういった考えから、まずは短編で楽しく作れそうな「コント」を創作していけたらな、と思い、「休日コント部」という名前になりました。とはいえ、休日の活動の中で作れそうならば、どんなジャンルの作品でも創作していければと思っています!
あとは「休日演劇部」より「休日コント部」の方が、気楽に参加してもらいやすそうだな、というイメージの話もあります。
「休日コント部」の活動について
第1回は12/1(土) 13〜16時@渋谷にて開催!

というわけで第1回は12月頭に渋谷で行います!(画像に深い意味はありません。とにかく渋谷です)
応募は下記ボタンから!
詳細な場所については、応募いただいた方に個別にご連絡いたします。
また遅れての参加、途中で抜けてもらうのも全然大丈夫です!ご気軽に応募ください!
※初回参加できなくても、ずっと部員募集してますのでツイッターなどからお気軽にお声がけください〜。
第1回の内容
まだまだ検討中ですが、とりあえず初回は以下内容になるかと思います。
- 自己紹介
- みんな、どういったものがやりたいのか
- わいわいアイデア出し
いざやりだすと生活をボロボロにしながら打ち込みがちな演劇人ですが、社会人が基本ターゲットな本部活動は「あんまり無理をしない」がポリシーです! そのため、初回も特に用意いただくものはないようにします。第2回から具体的な創作活動に入っていく予定です。
今後の活動頻度・予定
集まった人たちの要望を聞いて、それによって方向性や開催日を調整していきたいのでぶっちゃけあんまり考えていません! なので要望通りまくりです!
ざっくり月1〜2回ぐらいの頻度になるのかな?と思っていますが、もっとやりたい!っていう人が多ければもっとやりたいとも思います。
今後の活動内容についても、集まった人の意見を聞いて固めていきたいなと思いますが、ひとまず以下部長の妄想です。
- 第2回:たたきの脚本を元に稽古
- 第3回:稽古2回目
- 第4回:コントを動画撮影→YouTubeで公開
- 第5回以降:アイデア出しからこれを繰り返して、作品の数が溜まったら自主公演!
劇場で公演を行うとなると、どうしても費用と労力がかかります。
休日コント部は「あんまり無理をしない」がポリシーなので、頻繁に公演を行うのは避けたいです。
ただせっかく作ったものを公開しないのも、やる気が出ないので、動画を撮影してYouTubeとかで公開していければ良いのではないか!と考えています。
稽古期間についても、作品の内容や、長さによると思うので、その都度決まっていくかと思います。
お金面については、都度相談ですが、基本的に割り勘していければと思います。
こんな人にオススメ!というか誰でもウェルカム!
社会人向けの部活動ですが、社会人じゃなくても大丈夫です! 土日祝日に創作活動をしたい人であれば誰でもウェルカムです。
コントをしたい人はもちろん、違うジャンルの短編の作品を作りたいという人でも全然ウェルカムです。
脚本を書きたい人、役者をしたい人、スタッフをしたい人、誰でもウェルカムです。各人のやりたいことができるようにしたいと思います。思ったより人数が増えた場合は、ユニット化してもいいかもしれません(淡い期待)
まとめ
いろいろと長くなってしまいましたが、要はあまり無理せず、楽しく演劇というか創作活動に触れる場を作りたいという感じです。
私個人の話ですが、私は「稽古場」というあの場が好きです。
みんなであーだこーだ言いながら、一つの作品を作っていくあの「過程」、あの「場」が私は演劇活動の中で最も好きです。今回もそういった場所を作れれば、と思います!
最後に改めて、第1回目は 12/1(土) 13〜16時@渋谷 にて開催予定です!
応募は下のボタンから!
ご応募お待ちしております〜!
寿美雄太

高校〜大学まで主に企画・脚本・演出として演劇活動を行う。高校演劇の大会にて何度か創作脚本賞を受賞。栄光らしき栄光はそれだけの今はしがないサラリーマン。
またコントではないですが、昔、友達と一緒に作った30分ぐらいのコメディ作品の台本も下記ボタンから見れるようにしておきます。(そのうち非公開予定)
Twitterアカウント:@sumidesse