こんにちは大川美里です。
「大川美里の(勝手に)北区の演劇親善大使シリーズ」第2弾~っo(^-^)o
前回の記事の最後にちらっと書いた「大衆演劇ワークショップ」に参加してきました!
こちらもちろん北区の後援で4,000円で3回のレッスン&お披露目公演までできちゃうという豪華なプログラム♪♪
今回は実際にワークショップでどういった体験をしたのかお伝えしていきます!
第1回

ちなみに、みなさんは「大衆演劇」って観に行ったことありますか?
私は・・・すみません、、、全然触れたことがありませんでした。
えーっと「梅沢富美男さん!」「流し目!」「浅草っぽい!」「和!」「早乙女太一くんは大衆演劇の人?なのかな?」という状態w(ヒドイ)
そんな状態で初回のワークショップを迎えました。
このワークショップの座長は響ファミリーの響彬斗さんで、初回のワークショップは座長の演舞から始まりました!
初めての経験にどきどきー。
「じゃ、始めますよ~」と言った時は普通の講師の顔の響さんでしたが、音楽が鳴ると、まぁ!可憐で可愛いらしい女性になって登場♪♪
曲が変わると、可愛らしい女性が凛々しいイケメンに変身っ!
開いた扇子からヒラヒラと舞う桜吹雪にドキドキっ♪───O(≧∇≦)O────♪
同一人物とは思えないこの早変わりに驚く私。そして日本人なら誰でもノリやすい心地よいリズム感。
これは、一気に大衆演劇にハマル予感っ✺◟(∗❛ᴗ❛∗)◞✺
※是非、みなさんに生で見て欲しいので写真は桜吹雪のみにしておきまーすw
第2回:大衆演劇メイク講座
ここで、気になってくるのが同じ人物とは思えないこのメイク術!
というわけで、第2回のワークショップでは大衆演劇のメイク講座っ♪♪
じゃんけんで勝ち残った受講生2名は実際にメイクをしてもらいました。
見て下さい!この良い雰囲気っ♪♪イケメン&イケジョです♡
・・・って実は私ジャンケンに勝ち残りまして、男役をやらせて戴きました~o(^-^)o
こんな機会もう絶対ないっ!!


こんな感じで、衣装も着せて頂きましたよ~♪♪

こちらはおまけPHOTO。
写真取りたくてスマホいじっているところを激写されてましたw
違和感がすごい!!
ちなみにメイク講座の中で習った「瞬間リフトアップ術」「目張り(アイライン)&つけまの付け位置」「まゆげの描き方」は普段のメイクにもアレンジして取り入れられそうです
男性の受講者の方も一生懸命眉を描いたりされてましたよ~(^o^)
振り付けの稽古もします
と、このワークショップこれだけじゃない!
この合間合間で、2曲の踊りを振り付けして頂き、みんなで必死に練習しました。
このワークショップも開講5年目の人気講座で、リピート受講の先輩方が細々と面倒みてくださるので初心者の私も安心でした♪♪
大衆演劇の演舞は、日舞とは違って「大きく感情表現をする」ことが特徴とのことです。
振りはなるべく大きく大きく!!
「なるほどなるほど。これは役者向きの演舞表現だなぁ」などと思いながら、私もみなさんと一緒に練習に励みました(^o^)
北とぴあ演劇祭への参加
こちらの成果は「お披露目公演」と銘打って北とぴあ演劇祭にてお客さんにご覧頂きました。

この公演がまたまた豪華で、響座長のお芝居&演舞、OBの方達のお芝居&演舞、ワークショップ受講生と響座長の合同演舞で約1時間30分の公演でした。
大衆演劇に触れたことのない方でも、日本人なら自然とこの世界に入れる敷居の低さと、その魅力に惹きつけられること間違いなし!というものでした。
さいごに
話は変わるのですが、「そういえば大衆演劇のワークショップってほとんど聞いたことないなぁ?」とネットで検索してみたら、この「北区の大衆演劇ワークショップ」がなんと検索順位第1位!2位以下もほとんどがここの情報でした。
うーん、やっぱり北区すごいぞっ!!
来年も開講されると思うので、是非体験してみてください(^o^)
ってゆーか、私も・・・来年また受講しますw
大川美里
兼業役者
2月15日生まれ。B型。水瓶座。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
大学卒業後演劇の世界へ。STRAYDOG退団後、各所転々とする傍ら会社員に。以後、兼業役者の可能性を探るべく、客演、ユニット立ち上げ、演出等、範囲を限定することなく活動を続ける。地元フリーペーパーのモデル、インターネットテレビのレギュラーMCなども。
個人ツイッター:https://twitter.com/nukuhime
個人Instagram:https://www.instagram.com/nukuhime