親しい役者さんやスタッフさん、お世話になっている方が関わっている舞台を観に行くときにいつも頭を悩ませる「差し入れ」。
そこまでこだわる必要もないし、かといって適当なものを買うのも味気ない。
貰う方も、貰えるだけありがたいのはもちろんですが、欲しいものを頂くと、モチベーションも上がりますよね。
ここでは筆者が思う、喜ばれる差し入れの選び方をご紹介しましょう。
観劇日程別での選び方
まずは差し入れを渡す日程を確認しましょう。これがとても重要です。
あなたが観劇する日は、その公演が始まってから、または終わるまでのどのくらいの日程にあたるでしょうか?
公演初日から中盤にあたる中日(なかび)までの前半戦
この時期は、役者さんもスタッフさんも、劇場での動きのルーティンがまだ定まっていないことが多く、あまりガッツリしたものをゆっくり食べる時間がありません。なので、公演の前半に喜ばれる差し入れとしては
- 栄養ドリンク
- エナジードリンク
- 水
- 一口サイズの小分けになっているお菓子
などです。購入に関しても、上記の様なものは駅前のコンビニなどでも手軽に買うことができます。
※追記
あとはカップラーメンなども実はささっと食べれますし、保管にも便利なので結構喜ばれます。
![]() |
大塚食品
売り上げランキング : 26
|
中日~千穐楽前日の後半戦
中日を超えると、やや本番の流れも固定化し、役者さんもスタッフさんも心身ともに余裕が生まれてきます。
しかし、だんだん疲れも溜まってくるし、楽屋はほんのり汗のにおいが…。
そんな時期には少し視点を変えて
- 制汗剤・デオドラントシート
- ホットアイマスク
- のど飴
などが喜ばれます。ヘルスケアグッズは劇場での使用はもちろん、自宅に持ち帰ってケアもできるので、貰うととても嬉しいです。
こちらも、薬局や駅周辺で簡単に購入ができます。
![]() |
花王 2009-09-07
売り上げランキング : 114
|
千穐楽
楽日(らくび)と呼ばれる、公演の最終日です。
この日は、劇場から撤収しなければならないので、本当のことを言えば、個人へのプレゼントは除いて、差し入れは必要とされていないことが多いです。
ただ、この日だからこそ、欲しいものがあります。それは
・ウコン(もしくはヘパリーゼ)
です。
ほとんどの場合、千穐楽が終わった夜は打ち上げになります。そこで二日酔い対策のウコンは必須です。
![]() |
ハウスウェルネスフーズ 2013-10-07
売り上げランキング : 2157
|
出演者の男女比での選び方
あなたがこれから観に行く舞台は、男性の出演者が多いですか?
それとも女性が多いでしょうか?これも、差し入れ選びには重要なポイントです。
男だらけの場合
男性の出演者が多くいる公演の場合、これは間違いなく
・軽食系(おにぎりや、おいなりさん、サンドイッチやパン)
です。
休憩時間にパクッと食べられてお腹に溜まるモノは、瞬く間に消費されていきます。ギトギトしていなければ、多少脂っこくても男子は食べます。
女子だらけの場合
女性が大半を占めている公演の場合は、多少無難ではありますが
・スイーツ
です。
やっぱり女性はどんな年代でも甘いものが好きです。
クッキーや小さい一口サイズのケーキなど、甘くて、食べるのに時間がかからないものは喜んでもらえるでしょう。ただ、切り分けなければならないものや、量が多いものは避けましょう。
男女比5:5、普通の場合
男女5:5くらいの場合は、差し入れの定番焼き菓子がおすすめです。
日持ちもするし、だいたい小分けになっているので持ち帰り易いです。ある程度しっとりしているものの方が、喉が渇かなくて済むのでいいですね。
番外編:一風変わった差し入れがしたい
自分は一味違った差し入れがしたいんだ!という方は、バラエティ差し入れの巣窟ヴィレッジヴァンガードに行きましょう。
池袋・新宿・渋谷・下北沢など、劇場が多い駅にはだいたい店舗を構えている通称「ヴィレヴァン」はパーティグッズもさることながら、ちょっと変わったお菓子なども数多く取り揃えています。
少し早く駅に着いてしまった時などは、時間つぶしがてら、差し入れ探しをするのもいいかもしれませんね。
まとめ
選んで楽しい、貰って嬉しい差し入れですが、相手の気持ちがわかっているからこそ、またわかってくれているからこそ、渡し甲斐、貰い甲斐がありますよね。
もちろん、観劇に行くときに差し入れを持っていかなければならない、というルールはありません。ただ、もしこれから向かう観劇の差し入れ選びに困ったら、適当にそこらへんで買うのではなく、ちょっとだけ、頭をひねってみるのもいいかもしれませんね。
こちらの記事もオススメ→差し入れ栄養ドリンク選手権!貰って嬉しいドリンクは〇〇だ!